not fun

先日久々にベトナム人と
オンラインMTGをしました。

デビットと呼んでいる彼は
いつも通りゆるい感じ。

彼らベトナム人には
日本人のボスがいて、
そのボスからは、
僕とベトナム人の相性がいいと
言われています。

ゆるいのは大好きですが、
仕事となると、
僕はけっこう脱ゆるキャラな
一面が発動するので、
時に言葉が強くなることも。

MTGの時は日本語なので、
そこまで言葉の強弱は
伝わってないかもですが、
ゆるさにひきつられないように
ダメなものはハッキリと
ダメと伝えます。

「わかりました」と返答は来るけれど、
わかってないこともけっこうあり、
すぐに謝罪を伝える日本の国民性って
仕事のクオリティを上げるには
大切なのかも、なんて思うこともあります。

最近はスペイン語を勉強して
南米の人の国民性について
調べることは多かったけれど、
ベトナムの人ってどうなんだろう。

って、思っていた時に、
深夜に面白いドラマをやっていました。

ベトナムを舞台にしたドラマで
ベトナム人の国民性について
理解が深まる内容でした。

オーケストラの指導にあたる日本人の熱量に
びっくりするベトナム人の演奏者が
「not fun」と言って
逃げたのが印象的でした。

その後に、ベトナム人の国民性を知り、
演奏者たちに謝罪をして、
一緒に前を向こうとする日本人指導者。

とっても面白かったので、
続きも観ようと思います。
と思ったら全3話なのかな。

ドラマの公式ページはこちら

予告動画はこちら

今日も来てくれてありがとうございます。またベトナムにもいきたいなー。そのためにはお仕事を成功させないと!!

25/09/12