変わっていくんだろうな

あと数年もすれば、働き方って
まったく変わっていくんだろうな、
そんなことを考えながら日々
chatGPTと仕事をしています。

今は既存の人間やシステムの
通訳的なポジションとして
お金稼がせてもらっていますが、
こんなのあと数年で賞味期限が来て、
アイデアがある人、
商売やりたい人がダイレクトに
chatGPTを使えるようになるでしょうと。

そうなってくると、
仕事はガラリと変わるだろうし、
プライベートも変わるだろうし、
将来の不安みたいなことを
考えていてもしょうがない
時代が来るんだろうなと、
ワクワクしてきます。

そこで、不安がらないためには、
子供の頃みたいに
今日は何をしよう、みたいな
学校帰りの放課後感を
中年おじさんになっても
イメージできるかが
結構大切な気がします。

帰宅して、勉強しなきゃ、
みたいなことは
もうAIちゃんに大替できるので、
何しようみたいなことを
考える時間が物理的にも増えるのかな。

あと執着しないこと。
どんどん代替えさせていくこと。

そんな中で
続けることを大切にすること。

どんな時代になっても
適応できるような
人間力みたいなもの、
自分を磨くことは
いつの時代も大切でしょうから、
日記を書きながら、
自分の思考を記録していくこと。

写真や絵画や音楽とか
アウトプットして
アーカイブしていくこと。

そんなことを考えながら、
田中渓さんの動画を見ました。

今日も来てくれてありがとうございます。「人生は金融に近い」「価値のないものに値付けして価値をつける」そんな「自分」という通貨を作ること。なんかおもしろそう。

25/11/04