続けること

お世話になっている美容室で散髪。
いつも通りシャンプー椅子に座ると、
椅子の傍に初めて見る
かわいい絵が飾ってありました。

紫を使いながら深い青い色で表現された海と
その青に混ざりすぎない鮮やかな緑の上に
白い風船が飛んでいるステキな絵でした。

油絵のキャンパスに書かれていたのですが、
絵の雰囲気からお子さんの絵ですか?と
聞いたら、そうです。と。

絵の教室に通い始めて、
夏休みに描いた作品だそうです。

そこから、習い事の話で盛り上がり、
「やりたい」と自分から積極的に
やっていたわけでないけど、
続けていた習い事って、
大人になってから有難さに気づく
という話になりました。

僕は絵の教室で長いこと
通わせてもらったのが
本当に自分の中でも誇りだし、
ただ、絵を描くのが好きというだけでない、
基礎的な部分を学べたことはもちろん、
絵を描くこと以外のクリエイティブでも
物と向き合うことの大切さや
観察することの大切さ、
光と陰のこととかも、
本当にいろんなことの
ベースになったと感じています。

ピー君は、これっていうものはなく、
カポエイラやったりスケボーやったり
いろいろしていたから、
もう少し長く続けられるものを
やらせてあげたかった、
という思いはあります。

実は、以前本人にも言われたことがあって、
小さいころに、習い事に
通わせてほしかったと、
その言葉を聞いたときに、
すごく悔しかったです。
習い事はお金もかかりますから。。

でも、バスケに夢中になって
一番遅く始めたのに、
レギュラーの座を獲得して。

コロナ禍で青春を爆発できなかったのが、
本当に本人にとっても辛かったと思います。

ピー君は一瞬、コロナ禍で
絵を描くのにハマっていましたが、
けっこう上手で個性的だったんですよね。

今振り返ると、
絵の塾とか通わせてあげたかった。。

タマちゃんは、ピアノです。
直接お手紙で御礼を言われましたが、
ピアノを家に置いてくれて
ありがとうと言われた時、
マジで泣きましたし、
あの手紙はまだ持っています。

今もよくピアノ弾いていて
上手だなって思うときもあります。
基礎って大切だなぁと。

それでも、バスケも頑張ってるみたいで、
今日試合があるらしいので、
こっそり観に行こうかな。。
嫌がられるかな。。

続けることって尊いけど、
そのとき、「やっていた」
という経験って大切だよなぁと。

あと、「誰とやる」も。
友だちは数は多くなくていいから
大切にした方がいい。

あいつを呼ぼう、
あいつにお願いしよう、
っていう人間になってほしいし、
僕もこの年でもそう思ってます。

運よく良いスペイン語の先生にも出会い、
スペイン語の勉強も続けられています。

美容師さんは、
いつかハサミを置くときが来ても、
お客さんと会話ができるような
そんなお仕事をしていきたい、
だから、なるべく
お客さんと会話するようにしています、
陰キャだけど。
と話をしてくれました。

僕はこのステキな美容師さんのお店に
通い続けます。

今日も来てくれてありがとうございます。今日は頑張って勉強を続けている、ピー君の通う塾に行ってきます。受験勉強について、ネガティブな意見を聞くこともあるけれど、ピー君を観ていると、これはこれでいい経験なんだろうな、とちょっと憧れます。

25/09/14