日曜日、ピー君の塾の
三者面談に行ってきました。
僕は大学受験をしてないので、
受験の仕組みが全然わからないので、
ピー君がやりたいことを
応援するだけだと決めています。
自分で塾を決めて、志望大学も決めて
それだけでもエライと思うし、
仕組みがわからないがゆえに
下手なことも言えません。
とりあえず塾に行く途中の車の中で
5月に行われた模試の結果を踏まえ、
現時点のことが分かればいいね、
と話をしました。
面談では、先生が丁寧に
現状を教えてくれて、
模試でよい点をとるための
勉強の進み具合を聞けたうえで、
次の模試がけっこう大切だということが
わかりました。
親が熱がある親子は、
面談が3時間くらいかかると聞いてましたが、
うちは1時間で終わりました。
受験はあと一年もない、というか
半年ちょっとあとにやってくるので、
すごく短期的な話なんだけど、
大学について話をする
ピー君と先生の会話にすごく未来を感じて
「長期」っていいなぁって思いました。。
結局やってないNISAですが、
長期積み立て、とか言われても、
中年おじさんにとっての長期って、、
長期戦略って、、
と、長期についてネガティブな
イメージを持ち始めていた僕に
ピー君がまぶしすぎました。。
今、失敗しても
長期的に成功するよ!
なんて言われても、
私には時間がありません。
仕事で成功させたい。
焦っちゃいますが、
ピー君だって受験が控えている。
積み上げていく
講座を一つずつ潰していく
僕もピー君を見習って、
コツコツとやっていきたいと思います。
今日も来てくれてありがとうございます。そういえば、短期的な視点ばかりで疲れたので、長期的な視点をもつための新しいバンドを始めました。まだまだこれからですが、楽しみです。
25/07/01