「日本のインド」と呼ばれる
高円寺へ行ってきました。
懐かしい。
行き場のない人たちが
駅前の噴水に集まり、
夜市のようにオープンな居酒屋で
浴びるように酒を飲み当然吐く。
ギラギラした若者の眼差し。
お香とチャイ、カレー
そして古着の匂い。
なぜ「日本のインド」と
呼ばれるのか、
なんとなくわかる。
って、そんな呼び方をしているのは
みうらじゅんさんですが。。
ちょうど阿波踊りの直前ということで
街の中は異様な雰囲気になっていました。
古着屋さん巡りは
素敵な出会いがなかったけれど、
センチメンタルな気持ちに
浸ることはできました。
あの頃遊んだ人たちは
今どこにいるんだろう。
まだ高円寺にいる人もいるんだろうか。
駅前は開発されていたし、
キャッシュレスが広がっていたけれど、
高円寺は高円寺でした。
高円寺から急いで帰宅すると、
ちょっと髭が伸びていたように
感じました。
今日も来てくれてありがとうございます。今日も暑いですが、インドで修行しているんだと思って頑張ります。
25/08/21