はっきりするから喧嘩になる
黙っておけばいい
はっきりとしつつも
ちゃんとフォローすれば大丈夫
何やってるんだかわからないくらい
はっきりとしない方がいい
女性が強い職場で働いた経験がある男性は
上記を感じたことがあると思います。
ひっくるめて「うまくやる」
ということを求められる組織の中で
自分はどういう立ち振る舞いをすべきか。
割と女性ははっきりした態度を示してくれます。
一方男性ははっきりしない態度が多いです。
多様化の時代=女性が活躍する時代
とも言えると思いますが、
この時代では男性たちがどう振る舞うか
がすごく問われているように感じます。
女性だけでなくて、
はっきりと物を申すリーダーもいます。
はっきりと言うリーダーのいる組織で
うまくやる を実現するには、
No.2やフォロワーの振る舞いが大切です。
今の僕の職場環境は後者の方ですが、
こういうパイプ役って、
いつの時代もどこに行っても
求められるのかもなぁと感じながらも、
まだまだパイプマンとしての
自覚が足りないと感じる中年おじさんです。
うまくやる のだ!
今日も来てくれてありがとうございます。国会中継が面白い、と自分の周りも含め、いろんな人が言っているけれど、確かに、、と思いつつ、自分のやるべきことをしっかりやろうと、あまりそっちに引っ張られないように気をつけます。うまくやる には、目の前のことだけ、じゃダメな視野が必要な気がしますが、広げすぎたら何していいのかわからなくなる。世界的な視野で見たらどうしたらええねんと。せめて家の中の視野はしっかりしようと、受験までは!
25/11/15
