都民の日

10/1は都民の日で、
効率の小中高学校は原則
お休みになるらしいです。

ピー君はお休み、
タマちゃんの学校はなぜかあり、
しかも中間テスト。。

ネットで調べると
都内の一部の施設を
都民が無料で楽しめるらしいです。

昨年副業でめっちゃ稼いだ分
今年住民税を苦しいくらい払ってる
都民としてはぜひ活用したいけれど。。

自転車に乗っていると、
東京にいながらも
自然を感じることもできます。

今年の夏は長く暑かったけれど、
神社の近くや水路沿いは少し涼しかったり、
日焼け止めを購入したから、
新しい都心への道も発見できました。

高井戸あたりから和田掘公園に入って
方南町に抜ける道。

発見というか、一番最初に勤めた
永福町にあるデザイン会社への
井荻からの通勤路と少し重なるから、
懐かしい気持ちになりました。

近所づきあいではないけれど、
自転車に乗っていると
通行人に気さくに話かけることもできます。

ロードバイクではあるけれど、
そんなにビュンビュン飛ばすわけではないし、
自転車に乗っているときは
地図をみないので、よく自転車をとめて
地元人っぽそうな人に声をかけて
道を尋ねたりします。

みんな気さくに応対してくれます。
最近は外国人も多いですし。

スペイン語熱があるので、
お店に来店される外国人にも
積極的に声を掛けます。

日本に来る人たちは大体英語ができるし、
最近は日本語が上手な人もたくさん。

僕が二十歳のころは、
日本語はバカっぽい、なんて
言う英会話の先生もたくさんいたけど、
最近は漫画やアニメの影響で
日本語は日本の文化は
すごく人気みたいですから。

物価が高いのは東京だけでなく
日本全国どこも同じでしょうし、
ネットでお得に買おうと思えば
高校生でもすごくいい買い物体験ができます。

ピー君なんてメルカリで
めっちゃ上手に商売してるし。
安く仕入れて高く売って。
そしてほしいものを安くゲットする。

そんなピー君は
西東京に対して少しネガティブで、、
山手線に近い都心への憧れがあり
大学もロケーションで探してるという。。

タマちゃんまで、
「このへん新潟みたい」なんて言って、
それでも「わたしは新潟好きだから」と
ひねくれた感じが二人とも好きです。

仰るとおりで、西東京には
もったいないな、なんて思う
なぞの物件や土地がたくさんあります。

僕の家の裏の家も
家を建ててから一度も
所有者をみたことありません。

ひばりが丘の駅前には
僕が最近通い続けている
貸しスタジオがあり、
めちゃくちゃひろいスペースに
グランドピアノがぽつん、
もう一つの小さな部屋には
アップライトピアノがひとつあり、
1時間500円~で練習できます。

近所のおじいちゃんたちの
社交場みたいになっているのと、
ピアノの個人レッスンの場として
使われているみたいですが、
そんなに予約をとるのに苦労しません。

まだまだあるんでしょうね、
都民なのに知らないこと。
不思議なこと。
わからないこと。

ただ、ひとつだけ、
このサイトを続けている中で
わかっていることは
図書館めっちゃいい。

ただで本が読めるなんて
youtubeの先がけや。
そして日本全国にある。

都民の日の今日は
図書館で借りた本を返しに行こうかな。

今日も来てくれてありがとうございます。ちなみに家の近くにあるMUFGパークは、企業の作った施設ですが、図書館は無料で声出しもOK。ワークショップもできて最高です。僕はいつかここでクリスとライブをやるのが夢なのです。そんな都民です。

25/10/01