チェンソーマン

日曜日にタマちゃんが、
昨日月曜日にピー君が、
それぞれ映画館に観に行った
話題のアニメ映画
「チェンソーマン」。

今やアニメは海外でも人気があるから
ピー君が観に行った新宿は
ものすごい人で賑わっていたみたいです。

受験勉強の息抜きということで
今日は楽しんでくる!と言って
バスケットボールくらいの大きさの
チェンソーのモチーフの
かわいいぬいぐるみを手に
制服のまま友達と新宿の映画館に
向かったピー君。

帰宅すると、うれしそうに
外人にもメッチャ声をかけられた
と話してくれました。

アルゼンチンの大統領の
ミレイさんもチェーンソーを
使ったパフォーマンスが話題になったけど
何かをぶった切る、壊すみたいのは
今の時代も流行ってるのかな。

世紀末に僕たちが体験したのは、
いろんな音楽のジャンルの壁が
心地よくミックスされていく、
混ざり合っていく様子だったので
今の時代みたいに、ぶっ壊す!
みたいな過激な感じではなかったよな
と、わかりやすいキャッチーな
ものに熱狂しちゃう文化が
ちょっと苦手に思う中年おじさんです。

これは世代論とかではなくて、
陰キャとしてわかりやすいノリが
あまり苦手なので、
それはきっとピー君もタマちゃんも
根っこはそっちだと思ってますが、
青春のころに一度わかりやすく
自分をぶっ壊すのは大賛成です。

ただ、中年おじさんになると
いろんなところで
壊れたものを修復する役回りが
多くなるので、
タフさは鍛えておいた方がいいよ、と。

超高齢化社会は
若者が壊しまくって
壊れたときにでゴミを拾ったり
修復したりというお仕事を
高齢者がいただける
そういう明るい未来でいいのでは
ないでしょうか。

今日も来てくれてありがとうございます。しっかし、タマちゃんはお兄ちゃん子で、男子が好きそうな作品を観に行って、かっこいい妹だなと思っちゃう。男と女の壁も壊れた時代なのかな?世代の壁もなくした方がいい?ゴミ拾いをしながらチェンソーを振り回す中年おじさんもかっこいいよなー。

25/09/23