楽しむこと

昨日はピーくんの塾の後に、
中学生になってから
初めてタマちゃんの
バスケの試合を観に行きました。

先日一勝した市内大会の続きです。

タマちゃんはチームで一番背が高く、
レギュラーとしてずっと出場していました。

ミニバスの経験があるから
ボール運び担当で、
相手に追いつかれながらも
ちゃんと体でボールを守りながら
フェイントをかけたりして
きちんと役割を果たしていて
びっくりでした。

相変わらず、笑顔で
リバウンドのあたりが弱かったり、
一つ一つの行動は
スポーツマンらしからぬ感じで、
ふわふわしてるのですが、
バスケの理屈を知っている、
基礎がわかっているということで、
これほどまで中学でも通じるのかと、
びっくりしました。

タマちゃんのプレーに
顧問の先生も苦笑いで、
首を傾げるシーンもありましたが、、
ボール運びやパスはもちろん、
ディフェンスで何度もボールを奪ったり、
点もとって大活躍を見せてくれました。

帰宅後、すぐにチームメイトたちと
遊びに行きました。

青春だなー。

タマちゃんのバスケからは
勝ち負けだけでない世界があることを
考えさせられます。

僕も中年の負け組の中でも
楽しむことを大切にしたいと思います。

今日も来てくれてありがとうございます。受験は勝ち負けの世界なので、ピーくんには頑張って欲しいです。

25/09/15