世界史の窓

ピー君がここ数日悩んでいた
受験科目。

ずっと勉強してきた科目を
別の科目に切り替えるかという
悩みだったのですが、
僕には受験経験がないので、
なんともアドバイスできなくて。。

最終的に、これまで勉強してきた
科目の世界史を選ぶことになりました。

僕が今興味のある新大陸発見とかも
世界史だよなぁと思いながら、
世界史の受験勉強で使われる
「世界史の窓」という
サイトを開いてみると、
ありました、ありました!

世界史の窓での新大陸発見のページ>>

興味があるところについては、
わからないところも
ポジティブに学ぶ意欲がわきますが、
全世界のことを学ぶとなると、
これは大変だなぁ、、といくつか
ページをめくりながら感じました。。

ピー君も興味のない国のこととか、
けっこうつらい、、と言ってたけど、
その気持ちわかるなと思いました。

けれど、そんなときこそ
みうらじゅんプレイで!

好きになってみるプレイ、
好きなものに無理やり関連させるプレイ、
好きなアイドルを歴史上の人物に紐づけたり、
ライブの履歴を歴史の出来事に例えたり、
関係性をみつけて好きになることは、
クリエイティブの上等手段です。

世界史の勉強を通じて
ただただ知識がつくっていうよりも
そういったクリエイティブのための
思考の切り替えも身につくのかも
なんて思いました。

それにしても受験してない
親に言われても説得力ないと思うので、
僕も一緒に学ぶモードで
スペイン語頑張ろうと思います。

今日も来てくれてありがとうございます。インターネットは学びの装置としては本当に優秀だなと感じます。

25/09/13