語学の楽しさに触れたり、
インターネットの良い部分に目を向けたり、
初心に戻るマイブームが来ています。
改めて、Only is not Lonelyという
昔のほぼ日のキャッチコピーがいいなぁ、
って糸井重里さんを惚れ直してます。
「孤独を知らない人に
ユニークなオンリーは作れない」って
説明されていましたが、
本当だよなぁ、って中年おじさんになって
これがまた刺さるんですよね。。
孤独って、
ちゃんと自分と向き合うこと
だと思うのですが、
中年になると、若い頃に
「こうなりたいな」と思っていたことが、
歳を重ねて身体的な衰えを感じることで
「そろそろできないらしい」と
ようやくちゃんと自分と向き合うことが
できるようになるのでは
と最近の自分から感じます。
頭のいい人や、成功する人は
そのことにもっと早く気づいて
軌道修正してonlyを作るのでしょうが、
僕はようやく自分のことを
わかってきた気がしています。
年頃の子供達、
まさにピーくんやタマちゃんは
孤独に対して敏感かもしれませんが、
幸い、二人とも
一人の時間が嫌いではなさそうです。
群れないことが孤独っていう
表面的なことだけでなく、
自分はどんなonlyを作れるんだろう、って
ぜひ考えて行動してみていってほしいです。
僕は中年おじさんなので、
残された時間や体力がなくなっていくので、
onlyをなんとかして形にできるように
頑張るぞ!
今日も来てくれてありがとうございます。ほぼ日では「それ、やる必要あるかな?」って問いを自分たちに向ける習慣があると聞いたことがあります。中年おじさんってそういうのを欲する年頃なのかもしれません。
25/09/04