伝える

免許の更新に行ってきました。

まだまだデジタル化できそう
と思うところはありましたが、
講習でのベテラン教官の伝え方が
すごくよくて印象的でした。

煽り運転や自転車の罰則など、
新しい制度についての説明と
動画の補填を手短に伝えてくれて
すごくスムーズでわかりやすかったです。
みんな真剣に聞いていました。

ピー君が美容室に行って、
思ったのと違う仕上がりになって
ちょっと凹んでいました。

前回と同じ美容院で同じ担当の人で
前回は良くしてもらって安心していたから
とくに何も伝えずにスタートしたら、
途中で自分の意見を伝えるのが
難しくなってしまったそうです。

あるある。
僕も昔よくありました。

ピー君がけっこう凹んでいるので
インターネットで調べると
同様のケースは多くあるみたいで、
慣れていない環境や人間関係の中で
伝えることの難しさって
誰しも経験することだよなと思いました。

調べると、数日以内であれば、
対応してくれる美容院がほとんど
ということをピー君に伝えましたが、
諦めて自分で散髪していました。

みんな経験することだから、
次回からはちゃんと
こうしてほしいと伝えた方がいいよ、
とピー君に伝えました。

話題の編集者「りなくろ」こと
黒岩里奈さんの
編集というお仕事の視点での
「伝える」がとても面白いです。

本の編集についても興味深いですが、
この方は旦那さんの安野貴博さんの
応援演説も話題で、
伝えるのが上手な方で素敵です。

動画の中では「補助線」という言葉が
使われていましたが、
誰もが編集者と言われる時代で
この動画はすごく勉強になると思いました。

僕も、伝えることが
けっこうメインなお仕事なので、
もっと上手に伝えられるように
経験値を積んでいきたいです。

伝えるについて学びの多い一日でした。

今日も来てくれてありがとうございます。無事に免許は有料ドライバーとして更新できました。自転車も気を付けます。

25/08/11