昨日は訪問営業で江戸川区へ。
埋め立て地じゃない江東区のときは、
歩き回ったのですが、
昨日は蒸し暑かったし、
江戸川区が広いので、
人生初のレンタルサイクルを利用しました。
テクノロジーがどんどん進化して、
人生初の連続でマイッチングだけど、
何がマイッチングって、
僕が説明書を読むのが苦手だからです。。
レンタルサイクルは
自転車屋さんで店員さんがいて
自転車を貸し出してくれるなんて
昭和みたいなことはなく、
まず、無人なのです!
無人でそれを実現するために
アプリが必要で、
アプリをインストールすれば
中年おじさんでも簡単に使える
のかと思いきや
使い方がちょっとややこしい!
コンビニに置いてある
目の前の自転車を
借りて使おうとしたのに、
「予約」というボタンしかなくて、
予約っていうか、今から使うから、
「使う」でしょ?とか、
一人で突っ込みながら
ブーブーやってたら、
うしろから若い女性が来て、
僕がノロノロやってたすきに
目の前の自転車が予約されちゃって、、
僕は必至で解錠しようとして
他人が予約した自転車を持ち出そうとして、、
女性が「それ、、」と言ってきて
なぬ!?みたいな。。。
どうやって使うんですか!?と
その女性に聞いたら、
丁寧に借り方を教えてくれて、
無事にその隣にあった自転車を
借りることができました。
返却するときは、空いてるところに
返せばいいですよ、と言われて、
そりゃそうだ。と思いながら、
御礼して江戸川区まわったのですが、
夕方、少し暗くなりそうな中、
借りたコンビニに返却しようと戻ったら
返却ができない!!!
今度はわかりやすく「返却」と
ボタンがあるので、
何度もやってみるけれど、
この場所はもう満席ですみたいな表記が。。
いやいや、空いとるがな。
とまたひとりでつっこみながら
イライラしていて
また、誰か利用者こないかなと
待っていたけれど
今度はだれもこないので、
焦りながらAIに聞いたら、
「返却を予約してから返却」と
教えてくれて、
また、予約かい!!!
ともう泣きそうになりながら、
一番最寄りの返却可能な場所を予約して
なんとか返却することができました。
帰宅中に電車の中で
ホームページに記載された使い方を
読み直したけれど、
やっぱりわかりにくいな。。と。
おしゃれで言葉少ないんだけれど、
おじさんにはわかりづらかったです。
自分もクリエイティブで
シンプルにしようとしすぎることで、
わかりづらいことが
多かったりすることがあるので、
くどい言い方をしてでも
ちゃんと伝わるようにしなきゃなと
痛感させられました。
今日も来てくれてありがとうございます。最初の30分が160円。以降15分ごとに160円で、2時間走り回って1120円。まあ、お手頃なのかな。ここに人が付いたらサービス側は儲からないから、安く提供するために無人にするなら、無人でも問題ないような説明書をつくらないとな。僕がやっている仕事も似たようなものなので、すごく勉強になりました。
25/06/28