「映像の世紀」という番組が好きで
よく観ているのですが、
白黒のテレビ映像はまるで
大昔の話のように感じますが、
一世紀の中の出来事だということに
なんだか不思議な感覚になります。
一世紀なんていうと
とんでもない数に感じますが、
人生100年時代になった現代では
人一人が一世紀を生きる時代な訳です。
テレビが生まれてちょうど一世紀くらい、
エレキギターが生まれてまだ一世紀も経ってない、
終戦を経験したのは80歳のおじいちゃんたち、
という時間軸の中で僕は今年46歳になります。
もうすぐ自分の半世紀です。
昨日はボスの誕生日で、
ちょうど半世紀になりました。
大谷選手のおかげで
50-50なんて言葉も生まれたから余計に
特別な数字な気がしちゃいます。
もう半世紀音楽ができるんだ
と考えるとめちゃくちゃ楽しみだし、
フィジカルだけじゃなくて
テクノロジーや価値観の進化も楽しみです。
ボスが誕生日に予告ホームラン宣言を
ちらつかせていました。
やりましょう!
火がついた僕は転職してから初めて
日付超えるまでお仕事をしました。
半世紀って時間があるようで
実はそんなに長くない。
焦りは気をつけなきゃだけど、
締切は必要だ。
forever is not so long
let’s begin.
今日も来てくれてありがとうございます。成功した人たちを見ているとやっぱり諦めてない人が多い。諦めてたまるか!!
25/05/10