クリエイター

人の言うことを聞くか
人に言うことを聞かせるか

人の言うことを聞くのが嫌な人は
クリエイターになって
人に言うことを聞かせるしかない

そんな会話を聞きました。

この会話を聞いて、
なるほど!とは素直に思えず、
そうか?と首をかしげてしまう
自分がいました。

それを言ったら、
みんなクリエイターだし、
それが正解なら、
クリエイターになるためには、
まず人の言うことを聞かないと
だれも自分の言うことをなんか
聞いてくれないと僕は思います。

で、世の中総クリエイター時代の中で、
人の言うことを聞くことの
価値が高まっていると感じていて、
人の言うことを聞きながら
人に言うことを聞かせるクリエイターが
不足してるんじゃないかと
感じながら、僕はその道を歩んでいます。

AIと会話をするときも
喋り方を知らないと
AIは話を聞いてくれないので、
まずは聞くこと、知ることが必要だと
痛感します。

だからこれからは、
これまでおとなしく聞く専だった
僕らの世代がその体験や経験をもとに
いろいろクリエイトしていく時代がやってくる、
そんな明るい未来を漠然と描いています。

自然とそういう世の中に向かうはずなので、
その中でも人の言うことを聞くことを
忘れずに、大切にしていくために、
音楽はいつも自分を謙虚にさせてくれます。

まだ100年もない音楽ですが
様々なジャンルやフレーズ、
奏法や理論など、限られた人生の中で
新しい音楽をつくっていくためには
過去の音楽を聴くことはとても大切だし、
憧れのフレーズや曲を
自分の想うように弾くことは難しく、
聞くことの大切さを教えてくれます。

音楽に例えると
DJもクリエイターです。

人の言うことを聞いて
人に言うことを聞かせる。

そんなクリエイターでありたいです。

今日も来てくれてありがとうございます。ランドセルの来期のカタログの大詰め。今週末が山場です。クリエイターには生みの苦しみがある。そして、その先に生みの喜びがあるのです。

24/11/22