昨日は予定だとお昼頃には
引越し作業も終わっていると
事前に聞いていたので、
お昼頃に職場に行ってみると
全然終わる気配がない状態でした。。
エレベーターが一つしかないから
時間がかかっているって、、
まず事前にやりとりが必要だし、
エレベーターが一つしかないとしても
4階の人と1階の人に分けたり、
できること全然あるじゃない!!
っとツッコミどころ満載でしたが、
その後の予定があったので、
挨拶だけして、自分のPCだけ設置して
逃げるように次の目的地に向かいました。
一人でもちゃんとした現場監督
(ディレクター)がいれば
パフォーマンスは全然
変わってくるんだろうけどなと
手を持て余しているスタッフさんたちをみて
感じました。
*
次の目的は蔵前にある
特殊な印刷ができるユニークなお店。
ご縁をいただき訪れてみたのですが、
まず蔵前がオシャレ。
そのお店も含め、和モダンな雰囲気で
街全体がいい感じ。
ちょっと先にはスカイツリーも見えて、
インバウンドの方含め蔵前の駅周辺は
たくさんの人で賑わっていました。
店内は狭いけれどすごく素敵な雰囲気。
普段はワークショップを開催したりして
外人の方を中心にユニークな印刷体験をして
盛り上がっているんだとか。
海外のデザイナーさんやイラストレーター、
絵本作家さんなどの作品が
小さなギャラリースペースに飾られていました。
大学生?もしくはフリーデザイナー?な
男の子のアルバイトスタッフが
一人店内で黙々と作業していて、
聞けば発注を受けた印刷作業をしているんだとか。
僕も20代の頃に吉祥寺の印刷会社に
10年ほど勤めていたので
彼の印刷物に向き合う姿がちょっと
昔の自分と重なる部分があったし、
プリンターやインク、紙に囲まれた店内が
すごく心地よかったです。
この心地よい空間って、
デザインされていて、言葉にしなくても
ディレクションが効いているんだろうな
って感じがしました。
*
日本でも世界でも、
リーダーを決めることで
盛り上がっていますが、
AIとの距離が近くなった現代において
ディレクターの存在ってますます
大切だなぁと感じています。
言語化すること、
細かいところを詰めていくことも
当然大切だし、
一方で背中を見せたり、
空気を作ったり、
そういうクリエイティブの活躍が
求められてくるんだろうと感じているし、
僕はそっちの方が向いているのかなと
人生の転換期活動で悩んでいます。
あー、、僕の中のディレクターが欲しい。。
こんな時は一人で悩んでいても解決しないので、
今日はお世話になっているオネエのとこに
相談に行ってこようと思います。
今日も来てくれてありがとうございます。蔵前はすごく良かったので、今度家族でゆっくり行きたいです。
24/11/18