モノ売りをしていると
これまでボリュームゾーンとされていた
中間層の元気がないことを肌で感じます。
高所得者向けか、
もしくは利益が出てるのかわからない
資本力のある大企業による
安くて質がよいものの
二極化が物売りの現場でも起きています。
両極端のどちらかに寄せられて
中間層の消費が変わってきた。
そんな現象が起きています。
が、それでもみんなが憧れているのが
中間層であることも同時に感じています。
それは、なぜかというと
購入という消費はされないけれど、
中間層的なコンテンツは多く存在するからです。
日本の美意識としても中立だったり、
空気を読むとか、そういうのが
影響しているのかもしれませんが、
メディアでのPVを稼ぐのは
中間層向けのコンテンツが多い印象です。
僕もやっぱり中間層が好きで、
自分もそこにいるかなと思っていますし、
中間層が楽しめるコンテンツや
モノ売りをしていきたいと思っています。
そんな僕が今一番やりたいことについて、
一緒にやりたい人に昨日、
その話を伝えてきました。
その人はどちらかというと高所得者なんですけど、
中間層的な世界が好きな人なので、
話を前向きに聞いてくれました。
漠然とやりたいことを人に伝えたことで
少しずつ解像度があがってきたので、
やりたいことの一つとして
今年中になんとかカタチにできるようにがんばります。
高所得者向けとか、資本力があっての安売りとかって
ある種「わかる」部類だと思うんですけど、
中間層向けって、多様性の世の中で一番難しい
「普通ってなんだ?」という、
「わからない」部類だと思うので
そこを考えるのは面白いし、
形にできたら面白いなと思います。
賛同いただける方の協力をもらいながら
実現できるように頑張りマス。
今日も来てくれてありがとうございます。池尻大橋には隠れ家的なお店が多く、昨日は二件はしごしましたがどちらも素敵なお店でした。平日だけどどちらも混んでた。若い人だけじゃなくてイケオジたちもいた気がしたので、僕も頑張るぞ!
24/05/15