あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
大晦日はアナ雪2を映画館でみました。
ディズニーには毎度泣かされます。
「未知の旅へ踏み出せと」
オリンピックイヤーで
ますます多様性が広がることに
なりそうな2020年。
職人さんがデジタルと融合したり、
災害大国の中で故郷を移動させたり、
男と女、上と下、国内と国外、
いろんなポジションを変えてみたり、
未知の旅へ踏み出す場面に
たくさん出会う気がします。
そのときに必要なのは「勇気」よりも
「好奇心」だと思っていて、
その好奇心を育むのって
「研究・実験」なのかも、と
ジジ(嫁ハンのお父さん)との会話の中で
思いました。
ジジは理系のお仕事をしているのですが、
お仕事柄もあるのか、
家の中のことをなるべくDIYで解決しようと
壊れた家具などを分解して修理・再構築します。
落合陽一さんも実験が自分を育てる
大きな要素だったと言っていたのを
思い出しました。
僕も実験をこの歳になって
楽しめるようになってきたので、
理科が苦手なピー君と一緒に、
今年は実験を楽しめるようにしたいな。
と、今年の抱負的なことを考えながら
新年の朝を静かに過ごしています。
新潟は雪です。
初日の出は見れなかったけれど、
雪がパラパラとふりながら
雲の隙間からお天道様がみえていて
ちょっと幻想的です。
2020年、いい年になりますように。
今日も来てくれてありがとうございます。嫁ハンもお仕事を終えて合流して年越しできました。除夜の鐘がなるまで子供たち全員起きていたので、なかなか起きてきません。子供たちもいい一年になりますように。
20/01/01