忙しさのマネジメント

2020年がやってくる。

漫画AKIRAのネオ東京の世界。
予言どおり?オリンピックが開催され
たくさんの外国人がやってくる。
それだけじゃなくて
人間に代わり、機械が自動化して
「現金」をはじめ、
これまで価値のあったものが
必要でなくなる、なんことが
そこらじゅうで起こる時代。

変化の時代の中で、
当然自分も変化していかないと
取り残されてしまう
超情報化社会。

そうでなくたって、
リア充な友人たちの情報処理で
毎日大忙し。

加えて40代に突入した自分は
加齢による自分の体の変化を
痛感する中で、修繕や
新しい自分へのアップデート作業に大忙し。

やることの優先順位のつけることが
できない人にとって現代は地獄だな。

忙しさのマネジメントスキルは
もはや中間管理職だけでなく、
現代人のデフォルトのスキルだなと
感じる今日この頃。

子供たちに目を向けると
ピー君なんてたくましく、
好きなミュージシャンを
youtubeでめちゃめちゃ
見つけまくっています。

まるでレコード屋さんでの
視聴し放題状態。

キングヌーが最高なんですって。

僕の知らないミュージシャンの名前を
たくさんあげてくれます。

こういう刺激を楽しめるように、
来年も健康をベースに
思考のリフレッシュを続けていきたいな。

そのためには忙しさのマネジメント、
鍛えねば。

そのスキルの必要性を
めちゃめちゃ感じた一年でした。

今日も来てくれてありがとうございます。忙しさをバッグに詰めたまま、本日から実家に帰省します。

19/12/29