18歳以下の子供をもつ女性の
7割以上が働くママという調査が出たそうです。
これは調査史上初らしいです。
そのうちママの雇用形態として
25%くらいが正社員に対して
40%近くが非正規・パートが多いと。
これに対して保育所利用率は増加して
待機児童は減少する中で
生活が苦しいと答える人が60%以上。
働くママとして悩みを持つ方が90%近く。
悩みの多くは「疲れがたまっている」
「ストレスがたまって家族にあたってしまう」
「家事が十分にできない」など。
緊急時、夫婦どちらが世話をしているかという
アンケートでは「ほとんど自分(ママ)」が60%超え。
働くママとして育児は楽しいか?という質問に
「楽しい」は35%で世界的には先進国の中で
韓国に次いでワースト2位とのことでした。
嫁ハンを見ても
職場のママたちを見ても
まあ、わかるなあ
という調査結果でしたが
これをママの問題としてだけ見ても
あまり解決策はないと思っていて、
実際、パパの自殺って多いし、
プレッシャーで現代病になるパパも
年々増加しているデータもあります。
さらにそのもとで育つ子供のデータも
いろいろと出ています。
よくないものもあれば面白いものもあったり。
家庭内、学校・保育施設では解決できない
問題も多くなってきているので、
そこをサポートするサービスがあれば
というか、必要なんじゃないかと思い
自分のお仕事と向き合っています。
ちょうど家族をテーマにしたお店で
働いているので、今回思ったことを
少しずつでもカタチにできるように
頑張ろうと思います。
今日も来てくれてありがとうございます。最近たまちゃんからも、僕の家事参加のリクエストを言われています。。はい、頑張ります。
19/10/02