子供のうちに

スケボーの先生と立ち話。

ピー君も何気に3年近く通ってるけれど、
途中通うのに間があいてしまったり、
モチベーションがのらなかったりで
なかなか上達しません。

入会して半年で
とんでもないところまで行っちゃう
スーパー小学生たちがいるけれど、
それは、才能とかよりも、
両親含めての熱量次第なところが大きいのだとか。

たしかに。
ピー君も始めたころは
けっこう上達スピードも速かったし、
僕も一緒になってやっていたけれど、
ここんところ「習い事」的な感覚で
続けていたからなぁ。
ただただ続けているだけの限界みたいのは
あるよなと納得しました。

だからって、みんなが
オリンピック目指すくらい頑張ろう
という話ではなく、もうちょっと頑張れば
もっとうまくなるよ、というお話でした。

毎日の暮らしだって、
なんてことない自転車通勤の中に
途中下車とかして楽しみを見出したり、
さぼり方を楽しんだり、
意識次第で平凡な毎日を楽しくすることが
できるのと一緒だなと思います。

ただ、それに気づくには
続けるのが前提になります。

だから、「続ける」を実践するためには
子供の頃の習い事はとても大切だなと。

スケボーは続けようとピー君と話ました。
からの今日も明日もバスケの練習です。

頑張って基礎体力と持久力をつけてほしいです。

今日も来てくれてありがとうございます。連休二日目、めちゃめちゃ快晴!外で一緒にバスケするかな。

19/04/28