変わる街

久しぶりに吉祥寺の街をぶらり歩いてきました。

気持ちの良い秋晴れだったので
たくさんの人で街があふれていました。

ピー君の靴の中敷きを探しに
靴屋さんに入ってみると
店内はがらっがら。

たまたまなのかわからないけれど
外の人の多さに比べて
店内の人の少なさにびつくりしました。

そのあと百貨店に入ったら、
こちらも2階、3階は静かでした。
これは10年前も変わらないけど。

最後に中古屋さんとユニクロに行ったら
たくさん人がいて、
メルカリやファストファッションが
流行っているからなのかなーと
思いながら家に帰りました。

インターネットで購入するEC比率も
どんどんあがっているから
実店舗のお店って大変なんだろうな。

そんなことを感じたあとに糸井重里さんの
動画を久しぶりに観たら、
「場所づくり」について考えさせられました。

街とか会社とかも場所だもんな。
場所の役割とカタチ。

最近会う20代の人たちはみんな
友達はネットで知り合う人が多いそうです。
一度も会ったこともない人がいるんだとか。

人が変わっているのだから当然
街も変わっていくんだろうな。

今日も来てくれてありがとうございます。家の在り方もそうだ、考えさせられます。そんな中でピアノはええ。そんなこと忘れさせてくれるくらい、たまちゃんはピアノの練習に励んでくれています。

18/10/28