ろうの写真家、斉藤陽道さんを取材した
「ことば」をテーマにした番組を観ました。
その後に、ほぼ日で、
東浩紀さんと糸井重里さんの
言葉の達人たちによる対談を読みました。
タマちゃんと二人で
晩御飯を食べた時に、
ことばを選びながら一言だけ話しました。
仕事でも当然言葉を扱うのですが、
前記した3つとは違ってなんだか
雑に扱ってるというか、
小慣れた感出してて嫌だなと思いつつも、
僕のやっている仕事における
全体の仕事の中での言葉の重要性が
そんなに高くないことを感じながら
言葉を選んでいます。
もはやAIが作ってくれてるし。。
前記した3つのような体験は
病み上がりだからなのか、
めっちゃ沁みます。
俺何やってんだろう、、
っていう気持ちにさせられるくらい。。
自分の仕事がそうなっていくことを
否定したり、そこに時間をかけてとかでは
ないんだけれど、
それでいいんか?と思う気持ちが湧く、
そのことが大切だし、
そこで生まれた感情は、
プライベートで何かに転換させたい。
ピアノを弾くとき、
ベースを弾く時に、
いつもより、一音一音出す際に、
気持ちを込める。
そんなことをしています。
あと、言葉を習うというのは
一つ、新鮮な気持ちにさせてくれます。
スペイン語の勉強アプリで
連続記録が更新されていて、
というか、今日もやれろうるさいアプリで
ちょっとどうかと思うけど、
スペイン語を学ぶのは面白い。
今週末はいよいよ先生と対面できるし。
ことばを学びたい。
番組を観て
手話もやってみたいと思いました。
一度に全部はできないけれど、
スペイン語をある程度習得したら
掛け持ちで手話をやってみようかな。
今日も来てくれてありがとうございます。先週久々に図書館で借りた本を、寝込んでいるときに少し読んでいます。ことばは学ぼうとする姿勢が大切というか、学ぶことが大事だと感じます。
25/06/20