奨学金とはそもそも?
とインターネットで調べてみたら
「経済的な理由で進学を諦めないように
学費や生活費を支援する制度」
とありました。
「経済的な理由」なんていうのは、
この先が見えない時代において
なんとも線引きが難しいなというのと、
国に借金をして返済していくというのも
税率が高く物価も高い中、
子供達に負担をかけるのも
なかなか厳しいな、、と感じてしまう
悩ましい制度だなと感じました。。
奨学金を使うかどうか、
今の貯金と今後の収入見込みと
ライフステージを考慮して、
タマちゃんが大学に進学するとして
卒業するのが2034年で
収支のシミュレーションをしてみました。
まず、2034年を迎えた時の家族の年齢は、
自分が55歳、両親が82歳、
ピーくんは社会人5年目になる
26歳です。。
リアルにシミュレーションしてみると
現時点では、なかなか大変そうです。
金融のプロですら大外れするくらい
不確実性の高い世の中ですから、
僕のシミュレーションなんていうのは、
あまり役に立たないと思いますが、、
一つの目安として、
何よりも今のお仕事を成功させないと!!
僕が結婚したのが27歳だったので、
もしかしたらその頃には孫なんて
話もあるのかもしれません。。
こういう逆算で考えると
呑気なことを言ってられません。
やりたいことは
やらなくてはいけないことは
どんどんやっていかないと。
40代が勝負!と思っていたので
あと4年か。。
いや、この一年で成功できるように
がんばるぞー!
今日も来てくれてありがとうございます。焦ってもアレなので、まずは昨日は、一年に2回くらいしかしない床磨きの掃除をしました。仕事スペースも綺麗にしました。やったほうがいいこともとにかくやっていく!!
25/04/21