swicth

人を変えることはできないけど、
人は変わることができる、
っていう誰かの言葉が好きです。

広告のお仕事をしていると
ついつい、自分のクリエイティブで
人を変えたなんて勘違いすることが
たまにありますが、
人が自分から変わろうと思うための
きっかけを見せるくらいはできるはず
と思って仕事をしています。

特に日本人は外圧がないと変わらない
なんて言われていますが、
何人か僕の人生で知り合った外人は
しっかりとした自分(I)を持ちすぎて
逆に外圧では変わらなそうな印象を
感じることが多かったです。

外圧で変わるのだとしたら、
日本の「贈りもの」文化は、
心地よい外圧と言える
素晴らしい文化だと思います。

相手が欲しがっているものを
プレゼントするというより、
相手が喜んでもらえたらいいなという
外の視点からの贈りものは、
相手の価値観を変えるきっかけに
なりうる一つだと思っています。

もう一つが、パッション。
そこまで言うなら、、という熱量が
相手が変わるきっかけになることもあります。

子供がよくわがままを言ってきて
親に止められるというパターンがありますが、
あれもパッションだと思います。

親の愛情には敵わない、と思った方が
折れるというか、変わるというか、
どうして親が認めてくれないのか
考えることは、自分の考えを見つめ直す
きっかけになるはずと思います。

新しい環境でお仕事が始まって
1ヶ月半。

早くも僕のパッションみたいのを出して
進めてきたことが少し認められて
相手が変容するという瞬間を
昨日感じることができました。

めちゃくちゃ嬉しい!!!
相手は、大成功をした経験があり、
その経験をもとにしたやり方で進めてきたけど、
僕の意見を取り入れてくださって
立ち止まり、方向転換をしようと
言ってくださった。。涙

変わるっていうのは、
その瞬間やった感みたいのはあって
それは誰でも感じられるけど、
ちゃんと結果を出さないと
転換したと言えないよなぁと。

人生の転換期なんて
一年かけたビッグイベントが
ただの転職にならないように
このお仕事で成功させるのだ!!

という意気込みで
4月も頑張る!

4/1だけれど
この気持ちは嘘ではありません。

今日も来てくれてありがとうございます。4月になりましたが、嘘のような寒さです。。

25/04/01