詐欺はちょっと強い言葉だったけれど、
「騙す」という言葉もまた
詐欺ほどではないけれど、
強い言葉だなと。
けれど、騙し騙されるということは
分断化された世界だと必ず起きることだと
最近痛感します。
「騙す」という言葉を調べると
うそを言って、本当でないことを
本当であると思い込ませる と書かれています。
分断化された世界では「本当」は一つでなくて
あっちも本当、こっちも本当になるので
片方が言うことは、
まるで騙されているような見え方になります。
なので、「騙す」「詐欺」という言葉に
過剰に距離を置くのではなく、
もう少し日常にあるものだと許容したうえで
騙し騙されることについて
もう少し理解を深める必要があるのかも
と最近感じています。
相手にとって本当でないことを
本当であると思いこませるときに、
態度一つ、言葉ひとつで、
それは詐欺や騙すになるように思うので、
態度は大切だなと。
騙したつもりなんてないのに、
騙されたと感じられることは
きっと今の世の中たくさんあると思うので
その差分を
目の前のことを一生懸命やる
というシンプルなことで
埋めていくしかない!
と、ますます思えるような
集まりに参加してきました。
大きな金額の案件を動かしている
イケイケな会社が集まったのですが、
話を聞いているとその人たちの実力に
売上が見合っていないように感じたし、
逆に自分たちのやっていることが
もっと評価されてもいいように思えました。
目の前のことを一生懸命やるのは
大切だと思うけれど、
どこをどうやって叩くか、
太鼓の叩き方みたいに
いい音がなる叩き方ってあるんだろうなと
そんなふうに感じました。
叩き方を知らない人にとっては
それは騙しているようにみえるけれど、
実は叩き方を知っているか知らないか
の話だったり、
問題は見方によって全く変わってくるんだと
外に出ていろんな人と話すと
物事の見え方が変わってきて面白いです。
騙された、と思ったり
詐欺だ、と思うことは、
受ける側のリテラシー、
情報処理能力の問題なんだと思うし、
それを解決するソリューションは
つくれたら面白いし、
つくってみたいなと思いました。
今日も来てくれてありがとうございます。お手伝いをさせてもらっているボスのお仕事も、まだまだ世の中に認知が足りていないので、もっと知ってもらえるような活動をやっていく必要があるんだと、使命感をもって今週末もお手伝いに励みます。
24/09/28