ロックンロールスターが
老後のことを考えて
歯磨きしっかりしよう!
なんて思うかな?
そんな声が聞こえてきたような気がした
ふるさと十日町への帰省。
母校の前をとおったり、
バスキングをしていた駅前をウロウロしたり、
20年以上も前の記憶をたどりながら
ふるさとの街を歩いて、自分探しのような?
聖地巡礼みたいな?ことをしました。
インターネットもない時代に
本も読まなかった僕は
少ない情報でロックンロールスターに憧れ
今のような自分になっているなんて
想像もしていませんでした。
そのときの想像が強すぎたのか、
そのときからずっと僕は
ロックンロールスターが歯磨きをしている
姿から目を背けてきました。
けれど、長く続けている人たちに
きちんと目を向けてみると
セルフマネジメントがしっかりしていて
歯がきれいな人が多かったりします。
それに気づいたのは子供が生まれてから
少したって、ちょうどおはよう学級を
はじめたころでした。
ジャンルは違うけれど、
松岡弥太郎さんとの出会いは衝撃的でした。
「丁寧な暮らし」に憧れたりしました。
そして、ちょっぴりひねくれながらも
毎日自分と向き合って高次元な言葉で
アウトプットしている糸井重里さん、
そして糸井さんから影響をうけたであろう
みうらじゅんさんのカッコ悪いのがかっこいい、
という思考をインストールした僕は、
とにかく歯を磨きたいと40歳の新年に
真剣に思っています。
まるで、進撃の巨人の
「座標」が変わったような変化です。
今のところ、毎日糸ようじを続けています。
ギターやピアノも続けたいので、
効率化できることをもっと効率的にしていかないと。
今日も来てくれてありがとうございます。一足先に東京に戻り、今日も仕事の効率化のお仕事をしています。今年の冬休みはずっとこれやってる。。そろそろ終わりそうです。効率化できそう!
20/01/04