suerveillance capitalism

suerveillance capitalism、
日本語で「監視資本主義」。

ちょっとぎょっとする言葉ですが、
アメリカのトロントでも話題になっているワードで、
めっちゃ売れている本も出ています。

youtubeで動画を見ていて
「あなたにオススメ」なんて出てくるのを
何の疑いもなく見ている状態はまさに
suerveillance capitalismなのかなと
実感できることもあると思います。

効率化のためにbehavior science、
行動分析を行った結果、
テンプレートをつくってそこに落とし込む。

デザインでもよくやる手法ですが、
これをやっていくといきつくところに
そういう世界が待っているのは予想できます。

実際、自分が働いている職場でも
それをけっこう感じるし、
実際僕もそうやって仕事を進めることがあります。

人間が監視する側とされる側に分断される。

その間にグラデーションはあるので
そのグラデーションの中で何か
面白いことができないかなと
もがく毎日でございます。

今日も来てくれてありがとうございます。「あなたの番です」というドラマに見事にはまってしまっているのですが、毎週月曜の朝が変な気分です。

19/07/01