複雑化

昨日のyoutuberの話をもう少し突っ込むと
どんなyoutuberがセンスがいいかという話。

現代的には、関連動画がたくさんある人が
センスがいいのかなと思います。

せっかく情報にアクセスしたのに
何にも関連動画がない情報だと
行き止まりになります。

けど、関連動画にバリエーションがあると
知りたい情報以外の知識もインプットできて
「豊か」になれるからです。

インプットだとわかりづらいかもなので、
アウトプットで例えるなら、
例えば動画をyoutubeにアップするとき、
よりたくさんの人に届けたい場合、
動画にいろんなタグをつけます。

ただの替え歌動画に、
音楽のジャンルカテゴリをたくさんつけたり、
シーンを入れたり、奏でる楽器のメーカー、
生産国、その国の文化なんかをいれたりすることで、
替え歌を聴きたいと思わない人たちにも
リーチすることができます。

これは複雑化の魅力だと思います。

カテゴライズされているものを
再定義すること、
カテゴライズされにくい存在になること。

これからの時代、ますます
複雑化が大切だという話が
面白かったです。

落合陽一さんの目がいっちゃってるw

今日も来てくれてありがとうございます。カテゴライズしにくい音楽だね、と昔言われたときめちゃめちゃうれしかった記憶があります。例えるのが難しい人は、これからの時代強いと思う。

18/09/14