しらなくてよいこと。
そんなものは存在しないと思うほど、
僕は寛容な心を持っているつもりです。
結果、「混沌」に陥りがちな僕ですら、
「知らなくてよい」と判断することが
多々あります。
僕に欲がないのもあると思いますが、
基本的に面倒くさがりなのが
一番の原因だと思います。
いや、けど、知れたら楽しいだろうなと
思うこともあります。
金持ちになって海外旅行に行くとか、
女の子のたくさんいるスナックに行くとか、
友達と毎晩のように外食するとか。
ないものねだりよりも
あるものでいかに楽しむか、
という「積上げ」式の考え方が
僕のやってきたことです。
けど、松浦弥太郎さんのいう
「スケール」について考えると
ないものねだりの「逆引き」の考え方が
必要なんだなと、今になって痛感しています。
知らなくていいなんてことはない。
欲張りな考え方と向き合いながら、
ぴーくんは昨日初めてボルタリングしました。
ぴーくんは楽しそうな顔してたし、
僕もはしゃいでいたなぁ。
今日も来てくれてありがとうございます。嫁ハンは生まれて初めて吉祥祭りの神輿担ぎへ。僕は徹夜したけど終わらないお仕事を早めに終わらせて、こども連れて神輿見に行こう。今日は暑くなるみたいですってよ。
17/09/10