機会の平等 結果の平等

「平等」をテーマにした
ラジオ番組を聴きました。

テクノロジーのおかげで機会の平等は
昔よりも改善されてきたけれど、
結果の平等はそうでもない と。

ラジオを聴いていて
落合陽一さんが以前、
日本の受験勉強について、
努力で勝ち取ることができる
平等なシステムだと言っていたのを
思い出しました。

機会の平等については、
ラジオでも落合陽一さんの言っていることと
一緒で納得できましたが、
結果の平等については、
そうではない、と言うところが
イマイチ納得でませんでした。

と言うのも、
嫁ハンは努力で職場で
エリアNo.1になれたのですから。

見事に結果の平等を体現してくれて、
これほど希望を与えてくれる存在が
身近にいることを
頼もしく思えることはありません。

ピーくんはたまに、
周りの頭が良い子たちに
とても敵わないと言いますが、
それは努力で平等を勝ち取ることが
できることを嫁ハンが証明してくれました。

「がんばれ」はあまり使いたくないけど、
残り100日を切った今、
やっぱり頑張ることでしか
平等を勝ち取ることはできない!

そのことを教えてくれる嫁ハンは
体調が悪い中、
今日もお仕事に出かけていきました。

頑張ろう!

今日も来てくれてありがとうございます。そうです。僕も頑張らないと勝ち取れないわけなのです。僕もお仕事行ってきます。

25/11/24