De Japón a Buenos Aires

大好きなmi meseoという曲の始まりに
pacoがこう言います。

De Japón a Buenos Aires
(日本からブエノスアイレスへ)

日本が大好きな推しの
伝説的なフジロックでのライブのおかげで
昨日のラジオはもうカトパコfever。

ラジオやSNSで、
「スペイン語を勉強したい」
という声をたくさん聞きました。

すごい影響力!!

今やKPOPのBlack Pinkか
Latin POPの
ca7riel & paco amorosoか
っていうくらい、
世界中の注目の存在になったamigoたち。

僕のスペイン語の先生も
売れっ子になってほしい!

そしてスペイン語が
広まってほしい!

というわけで、
僕のスペイン語熱はますます高まって、
麻薬戦争の長編ドラマの
コロンビア編を見終わって
どうしようか迷っていたけれど
ついにメキシコ編を見始めてしまった。。

Mexico(メヒコ)も
スペイン語の嵐で
最近覚えた単語がたくさん出てきて
嬉しいです。

けど、言葉がわかっても
文化をわかるなんて
無理なのでは、と思うほど
南米の歴史と文化は複雑です。

それでも、分かろうとすること
学ぼうとする姿勢が、
Pacoの歌詞の
De Japón a Buenos Aires
にも現れているように思います。

昨日仕事で
南米か!?
と思うようなことがあったけど、
どうしてそんな態度を取るのか、
分かろうとすることは
大切な気がしました。

スペイン語から学ぶことは多い。

今日も来てくれてありがとうございます。嫁ハンはお仕事で快挙を成し遂げて、職場の仲良しさんたちと韓国へ慰安旅行。8月からは新しい環境で大変そうだから、リフレッシュしてきてほしいです。

25/07/29